強烈な上りの練習をしたので、背中というか腰というか、とにかくだるくて、仕事中もシャキッと座っていられない。
昨日、今日は雨だったので練習は休み。
明日からまた再開。
2011年5月24日火曜日
2011年5月22日日曜日
ナンジャ8
2011年5月21日土曜日
がんばれ東北2
2011年5月18日水曜日
2011年5月16日月曜日
スラローム
通勤での帰り道、なんとなくハンドルを左右に切ってみたら、すごくぎこちなくて不安定。正直怖い。
これはいかんと、近所のクルマの来ない土手に行ってひたすらスラロームの練習。
最初は腕と上半身右に力が入って右と左で曲がりやすさが違ったけれど、30分も繰り返していたら力みもとれてきて、バイクの倒れ込むスピードとハンドルの舵角と身体がシンクロするようになった。
タイヤの端をブリブリ鳴らしながらスラロームしてたら、不安だった前輪のグリップに自信が戻ってきてた。
これはいかんと、近所のクルマの来ない土手に行ってひたすらスラロームの練習。
最初は腕と上半身右に力が入って右と左で曲がりやすさが違ったけれど、30分も繰り返していたら力みもとれてきて、バイクの倒れ込むスピードとハンドルの舵角と身体がシンクロするようになった。
タイヤの端をブリブリ鳴らしながらスラロームしてたら、不安だった前輪のグリップに自信が戻ってきてた。
2011年5月15日日曜日
かかみの練
2011年5月14日土曜日
新しいPolarの実力
![]() |
僕のPolarの中には、こんな感じのメディカルトレーナーが入ってる。 |
自分の考えで10年やっても、たいして強くなれなかったんだから、そもそも今までのやり方が良くなかったんではないかと考えるようになって、それならちょっとぐらい他人の意見に従ってみてそれでどうなるか経験したほうがいいのでは?と考えるようになった。
それで、新しいPolarに変えた。
新しいPolarで、毎朝VoMaxとOwnOptimizerを計測してみている。自分では疲れていると感じていてもPolarはもっとトレーニングを続けろと言うし、きつい負荷を掛けようとするとそれは必要ないという。体調に合わせた負荷をちょうどいい時間休まずに掛けろという感じなのかな?
たしかに、VoMaxとOwnOptimizerを計測した数値をトレンドをみてみると、VoMaxは多少上下しながら、53あたりから57あたりに向上し、体重も65.5kgあたりから64.2kgに減少した。身体はあまり疲れず、生活は自然で、毎日のトレーニングをこなすのに不都合はない。
Polar社の技術は、心拍系のトレーニングという切り口で見たとき、もしかしてものすごいのではないかと思えてしまう。
これで自転車が速くなるのかというと、筋力系のパワーとかテクニックとかも関係するからすぐに直結することはないだろうけれど、とにかく、Polar すげー!というのが今の感想。意見は聞くべきなのかもしれない。
新しいPolarには、心拍の間隔のゆらぎを計測するR-Rという機能もある。こっちはまだ試していないけど、これも期待している。
2011年5月8日日曜日
今日の8

さて、自分の話し。
今日は新しいPolarのトレーナーと相談しながら、体調を整えて臨んだつもりだったけど、朝起きたときから腰が痛いし、集合場所に向かうときもスピードが乗らずいまいちな感じ。
案の定、上りに入ってペダルをグイ、グイ、グイっと踏み込むと、乳酸がドバ、ドバ、ドバーっと出て、脚に力が入れられなくなる絶不調。ポジションをいじってみたけれど、ポジション変えたぐらいでどうにかなる程度ではありませんでした。(GW中に2回飲み会があって気持ちよく飲んだので、そのせいだったと思いたい。)
ほかに、身体の使い方が固い、下りでリアが接地していない、リアが押し出している等々、数人から指摘を受けたので、自分で思っている以上によほど酷かったのでしょう。
来週からは、かかみので特訓してきます。
2011年5月5日木曜日
新しいPolarのトレーナー
新しいPolarになって、計測モードが増えた。
Own Optimizerというのが増えた機能の一つで、日々の心拍数の変化から、心拍系のリカバリーが足りているか判断し、トレーニング方針を決めるというものらしい。
今朝の測定結果は 3。 マニュアルによると、心拍数が平均より高いのでトレーニングの効果が出ているかもしれない。トレーニングの選択肢は2つあって、1日休むか、きつめのトレーニングをしてから、1日~2日たっぷり休息するべき、ということらしい。
明日は朝から仕事でトレーニングする時間が取れそうにないので、きつめのトレーニングをするを選択した。
時間もないので、短時間の詰め込みランニング。
6時30分、家を出発。
小牧山までゆっくり走っていって、ふもとから頂上まで、最後に90%を超えるようにあげていく。それを3回。最後はきつすぎてまっすぐ姿勢を保てず、つんのめりそうになりながら、山頂にたどり着くところまで追い込めた。
7時45分、帰宅。
明朝と明後日、Polarがどのような計測結果を出すのか楽しみだ。
Own Optimizerというのが増えた機能の一つで、日々の心拍数の変化から、心拍系のリカバリーが足りているか判断し、トレーニング方針を決めるというものらしい。
今朝の測定結果は 3。 マニュアルによると、心拍数が平均より高いのでトレーニングの効果が出ているかもしれない。トレーニングの選択肢は2つあって、1日休むか、きつめのトレーニングをしてから、1日~2日たっぷり休息するべき、ということらしい。
明日は朝から仕事でトレーニングする時間が取れそうにないので、きつめのトレーニングをするを選択した。
時間もないので、短時間の詰め込みランニング。
6時30分、家を出発。
小牧山までゆっくり走っていって、ふもとから頂上まで、最後に90%を超えるようにあげていく。それを3回。最後はきつすぎてまっすぐ姿勢を保てず、つんのめりそうになりながら、山頂にたどり着くところまで追い込めた。
7時45分、帰宅。
明朝と明後日、Polarがどのような計測結果を出すのか楽しみだ。
2011年5月4日水曜日
YouTube

記念に去年の瀬名で撮った動画をアップロードしてみました。
タイトルは、「タレる山本幸平」
101010 J瀬名 エリート男子
否定的なタイトルですが、僕は山本幸平選手のファンです。
2011年5月1日日曜日
Polar CS600
カッコヨス!
PCをWindows7 Professional 64bit版なんてのにしたら、長年使っていたPolar 710のUSB IrDAアダプタが使えなくなってしまったので、しかたなく買い替え。
でも、カッコヨス!
PCをWindows7 Professional 64bit版なんてのにしたら、長年使っていたPolar 710のUSB IrDAアダプタが使えなくなってしまったので、しかたなく買い替え。
でも、カッコヨス!
登録:
投稿 (Atom)