2011年12月20日火曜日

アルパチーノ

ランニングの効果が少しずつ出てきた。
 通勤でロードに乗っているとき、ペダルへの入力が左右で揃ってきてスカスカ回るようになってきた感じがする。しばらくは自転車は楽にして、ランニング主体で身体からペダリングの癖を矯正していこう。

 妻が実家に帰って、jazzyな音楽で酒を飲むようになった。今日はすこぶる好調で、JDが麦茶のようだ。アルパチーノだ。

2011年12月18日日曜日

ダッシュ3本

昨夜は梁川邸でおでんをお腹いっぱいごちそうになった。日本酒を持っていったけど、カクテルが似合う、どこかのBARのような雰囲気。カクテルを薦められるままに飲みまくり。

 そして今日、昨日のランニングの疲れか飲み過ぎか、とにかく疲労でだるい。とはいえ、日曜日に何もしないのも落ち着かないので、強強度のトレーニングで短時間で終えることにする。
 近所の川沿いで、250m全力ダッシュ×3本。 ゲロはきそう。

2011年12月17日土曜日

3時間

五条川沿いは尾北自然歩道として整備されていた
先週は新しいシューズに浮かれてペースを上げてしまったので、今日は3時間以上走ると決めて走り始める。最初から時間を決めれば楽に走れるようにペースを落とすだろうという作戦。それと同じ道だと前回のタイムと競って頑張りすぎるので、知らない道を走ることにする。
 そこで岩倉まで走り五条川沿いに北上。1.5時間以上走ったところでコンビニを見つけ、休憩して折り返す。アクエリアスとあんぱんを補給したのに、帰宅直前は走っていても身体の中から熱が出ず、寒い、寒い。ハンガーノックだ。
 帰ってきて、熱いシャワーを浴びても直らなかったので、ラーメン屋に急行。熱い豚骨ラーメンの大盛りを食べて一命を取り留める。今夜は梁川邸で飲む約束。

2011年12月11日日曜日

新しいシューズ

昨日のアディダス シューズ選び相談会で購入したシューズ。「adizero Boston」
「adhizero Boston」
すんごい色使いだけど、ショーウィンドウに映る姿は案外カッコいい。
ランニングのことは専門でないので詳しいことは分からないけれど、以前に履いたアシックスやミズノの6分/kmペースぐらいのモデルと比較すると内転防止の固い素材が省略されているので、ソールの作りが仰々しくなく案外普通で軽い。先週履いていたナイキの4分/kmペースのモデルよりは重いけれど、こっちの方が重心移動で足が前に出やすい感じがする。
 その効果のほどは、先週は2時間37分掛かったコースが今日は2時間11分。すごい!!
 たぶん、新しいシューズなので精神的に頑張れただけだと思うけれどね。

2011年12月10日土曜日

シューズ選び

 スポーツデポで、アディダスのフットスキャンシステムというものを体験させてもらった。要するに、加重の掛かっている様子が時系列で計測できるので、ランナーの癖が目で見えるようになるそうだ。
 計測自体は走りながら通過するときに計測用のマットを踏むだけで、左右2回しか計測しないので、5分も掛からない。 とはいえ、左は着地した後、かかとが内側にぶれるという癖が指摘され、左足首が痛くなる原因と判断されたのだから、案外あなどれない。
 シューズ選びのアドバイスは、まあ別段これといったものはなかったけれど、自分の加重の掛け方、重心移動を知ると、シューズも選びやすくなるのかもしれない。

2011年12月7日水曜日

退院

母子ともに絶好調なので今日退院。
入院生活はあっという間に終わりました。

 出生届と社会保険の扶養の手続きも済ませたので、明日からは仕事優先の生活に戻れそう。そのほうが落ち着くわ。

2011年12月4日日曜日

ランニングLSD

今日は妻子のいる病院でお祝膳を出してもらえるということなので、早起きして家事をこなし、昼までランニングをする時間を確保する。10:20に出発して帰宅は13:00。途中、8830帰りのhamaさん、飼い犬さんと会ったときだけ見栄を張ってペースアップしたけど総じてゆっくりペースの2時間40分。けど、このくらいが限界。
 身体の使い方を確認しながら走っているつもりだけど、お店のガラスに映る自分の姿はどこかヘンでカッコ悪い。脚を前に出している割りに歩幅が狭く、身体の前面でパタパタ走っている感じ。かかと着地だと左足首が痛くなるのでつま先着地にフォームを変えているから、余計にそんな感じがするのかも。速くダイナミックに走るにはどうしたらいいのかなぁ。

 赤ちゃんとは毎日夕方から面会時間の終了まで会っている。毎日会っているけど、毎日様子が違うのでびっくりする。明日から会社だけど、夕方にはきっちりと仕事を終えて会いに行きたい。

2011年12月2日金曜日

生まれた!

一時はどうなることかと心配したけれど、今朝、無事生まれました。

 今日の午後までに生まれていなければ帝王切開になるだろうというぎりぎりのタイミング。まさか生まれるとは思ってなくて、様子を見に行ったら陣痛が始まっていて、陣痛の間隔があれよという間に短くなり、お産が始った。立ち会い出産なんてするつもりはなかったけれど、ただその場で応援したかったという気持ちが勝ったんだと思う。でも、立ち会えて良かった。



 女の子。 

 性別は聞いてなかったけど、なんとなく男の子だと思っていたから、これから名前、考えなくっちゃ!

2011年11月30日水曜日

毎日待っていたけど

ついにタイムアップ。
本日、妻、入院。

 予定日を11日も過ぎても陣痛が始まらないので、陣痛促進剤を使って出産する予定で本日から入院。
 ところが、効きを試す程度に点滴に微量を入れて試してみたら、効きすぎて胎児の心拍が落ちていくというパプニング!!危な過ぎて続けられないので経過観察ということに。

 本人はケロッと元気にしているので、何か腑に落ちない。

2011年11月12日土曜日

組みあがりました

ANTHEM、やっと組めました。

明日、8900に誘われていたけど、間に合いました。

行きます、乗れます、よろしくです。

2011年11月7日月曜日

XT BL-M785

 とても日本の製品だとは思えない。


 バンドの裏側に打刻が入れてあってバリが立ってる。どんな設計をしてるんだか。








 (L1)の部分が当たって、EASTONのカーボンハンドルバーは傷だらけ。シマノのマニュアル通り、ハンドルバーに取り付けた状態で、ブレーキオイルのブリーディングをしたらこのありさま。

 (L1)の部分にヤスリを掛けて当たらないようにしたけれど、今回のXTはものすごく整備性が悪い。今までならとっくに組めているのに、こういう気遣いの足りない箇所にいちいち対処しながら組んでいるととても時間が掛かる。

2011年11月6日日曜日

大失敗

 ディスクブレーキを組むだけですでに3日目。
もう、だいぶイヤになりながら、でもようやくディスクブレーキまで組めた。









どんな感じになるのか、試しにシフトレバーも取り付けてみたんだけど...










今回はブレーキレバーもシフトレバーも新調したので、どうせならとアイスペックの BL-785-LSL-M780-I の組み合わせにしてみたんだけど、これが大失敗。
 ブレーキレバーとシフトレバーが一体化して見た目はすっきりコンパクトになるように見えるけど、実はハンドルバーからかなり離れた位置に取り付けられることになって、手の大きい自分にとっても大振りで操作しにくい。
操作系がライダーの好みに調整できないのは致命的にダメ。普通のバンドタイプのSL-M780にしておけば良かった。

2011年11月5日土曜日

SM-DISC

 フクイに行って買ってきた。
こんなとき頼りになる。

 オイルの圧入にシリンジ(注射器)も必要なので、フクイの近くのアストロプロダクツに行って買ったけれど、こんなのブレーキレバーのセットに入れておくか、シマノのスモールパーツで用意しないと困る人が多いんじゃないのかな?

2011年11月4日金曜日

XT M780

買ったさ、ANTHEMに付けるXT M780のコンポ一式。

ブレーキにオイルを入れようとしたら、ブレーキレバーの箱の中にオイルとエア抜き用のチューブは付いているくせに、エア抜き用のじょうご(SM-DISC)っていうのが入ってない。

日曜日は雨っぽいので、土曜日の午前中に乗れるように組もうと思っていたのに、これじゃ組めないじゃん!!

妻につきあう日

 本日は有給取得。朝食前に1時間ランニングして、一日を長く使えるようにした。

 今日一日は妻につきあう日。
 予定日までは二週間あるけど、いよいよお腹が大きくなってきていつ生まれてきてもおかしくなさそうなのだ。口では「僕のいないときに生んでこい」と言っているけど、あまり一人で出かける気にならないのはどこかで心配なのかもしれない。

 ベビーバスが欲しいと言うので、午前中はベビー用品店に行く。一人で来なくてはならないときもあるかもしれないので、一通り店内を回って店内を把握しておいた。ベビーバスと授乳用のクッションと綿の毛布を購入。

 ランチは家の近くにあるフランス料理のお店に行ってみることにした。いつも看板が気になっていたけれど、店舗が通りから入ったところにあって様子がわからないので、なかなか行く機会がなかった。子供が生まれたら静かなお店に行ける機会もなくなるよと言われて二つ返事。平日のランチタイムならリーズナブルなコースもあるだろう。
 こじんまりとした店内にはお母様たちが二組いて会話を楽しんでいる。お腹が空いていたので料理が運ばれてくるそばからとあっという間に食べてしまい、ゆっくりと楽しむようなことはできなかったけれど、それでも日常から少し離れた時間を過ごせたような気がした。


 帰ってきてから、妻は昼寝。最近ほんとによく眠る。

2011年11月3日木曜日

シティマラソンのシーズン

来年の小牧シティマラソンに申し込んだ。

 今朝からシティマラソンに向けた練習を開始。とりあえず、30分。
 今年は45分を切れなかったから、今回は43分を目標としよう。

2011年10月30日日曜日

NRS納車

 朝9時の約束だったけれど、それより少し前に下の弟は来た。
 シート、ハンドルの調整の仕方、サスペンションのセッティングの出し方、日々のメンテナンスなど2時間ぐらい説明をして、携帯工具やチューブなどの必要になりそうなものを一式用意して渡したから、しばらく乗る分には困らないだろう。
 「でらはえー」と喜んで乗って帰ったのを見て、気が抜けた。写真も撮らなかった。うまく言えないけれど、親が子供を送り出す気持ちなのかなぁと思った。



部品を取られてさみしい
自分のANTHEM Xは雑巾で拭いただけで、それ以上なにもする気になれなかった。



















多段変速ができる10速のエルゴレバーはもう入手困難
夕方、暗くなってから、上の弟が来た。
 上の弟にはロードをあげることになっている。
 今朝「転倒したときに傷ついたレバーの修理について相談したいので現物を見てもらいたい」と電話したときは「今日は用事があるので行けない」という返事だったのに、今日来たということは、それだけ楽しみにしてくれているのだろう。

 レバーは交換するにはもったいない程度なので、これ以上塗装が割れてこないように、タッチアップで直してみることになった。
 塗装は昔、ルアーを作っていたことがあるので、それなりに失敗の経験はある。当時使っていたエアガンは処分してしまっていて、刷毛塗りしかできないから、元通りにはほど遠い出来にしかならないけれど、出来るだけきれいに仕上げてみよう。

2011年10月29日土曜日

NRS 完成

 完成した。
 明日、引き渡すことになっているので、その前にテストライド。渡してしまったら、調子が悪くなってもすぐに直せないからね。

 事務所に行く用事があったので、名古屋城のお堀の前で写真を撮った。けれど、iPhoneの液晶は直射日光の下ではほとんど見えず、適当にシャッターを押したので、今見てみると残念な出来。明日、もう一回撮ろう。

 NRSは、Jでエキパ昇格を決めたバイク。当時のセッティングメモを見てサスペンションをそのままに合わせてみたけれど、フロントもリアもすごく柔らかく速いセッティングになっていて、すごく過激☆当時はこんなセッティングでもカラダが反応して乗りこなせていたんだなーと自分自身に感心した。
 NRS自体は調子の悪いところがあるどころか、今乗ってもなんで乗り換えたんだろう?と思えるほど楽しいバイクだった。当時のフルサスはよく動くサスペンションでショックを吸収する方向だったから、路面の起伏や加重の掛け方でバイクの姿勢がすぐ変わるし、サスペンションのリバウンドのダイヤル1クリックでアンダーステアが出たり消えたりする。速く走るには今のANTHEM Xの方がいいけど、乗りこなす楽しさはNRSの方が断然上。

 今度、ANTHEM Xも速い足回りにしてみよう。操るのがムズ楽しくなるかもー。

2011年10月27日木曜日

NRS組み立て 細かい仕事

帰りにホームセンターに寄ってきた。買ったのはこれ。
個人的に絶対の信頼を寄せている3Mの両面シートと、Loctiteが売ってなかったのでその類似品。
フラペは持っていた安物。ピンが出過ぎていて痛そうなので、Loctiteを塗って出しろを調整する。
フレームを磨くときに外したエンブレムの裏に、両面シートを短冊に切って貼る。
エンブレムを張ると表情が引き締まる。完成間近。
あとは、ケーブルとフレームが当たるところに養生テープを貼ったり、あれやこれや。

こんな細かい仕事を喜んでやってくれるショップが欲しい!

2011年10月23日日曜日

NRS組み立て


 NRSのヘッドパーツが届いたので、ドナー(ANTHEM)からコンポの提供を受け移植。どんどん組み立てます。シフトワイヤーの買い置きがなかったので、夕方ショップに買いにいきました。薦められてジャグワイヤーのコーティングワイヤーを買ったのでちょっと楽しみ。





 細かい部品が届いていないものの、来週には渡せそう。

NRSのヘッドパーツ

 GIANT NRSのHeadsetは、純正はFSA Orbit SPXですが、それと互換のあるもので、今でも入手可能なのは、HOPE Integrated Headsetです。FSA Orbit SPXは、ロープロファイルタイプのベアリング受けのカップ + Cane Creakのインテグレーテッドタイプのベアリングという変則仕様です。詳しくはHOZANのページの解説をみてください。
 ベアリング受けのカップが再利用できそうなら、Cane Creak 40ISあたりでも良さそうです。私の場合、カップが錆だらけで交換したかったのでカップが付いているHOPEを選択しました。(写真の図2、3です。)このHeadsetは、ベアリング受けに割りが入っているので専用の工具を使わなくても手で付けられるのが良いです。
 GIANT TCR, OCRなど、ちょっと古いGIANTのインテグレーデット(インテグラルと名称は似ているけど別物)は同じHeadsetのようなので、探している方は参考にしてください。

2011年10月22日土曜日

くいしんぼう

梁川さんと秋服を買いに、長島のジャズドリームに行く。
妻は、お腹が大きいから自分は服が選べないからどうしようと直前まで迷っていたが付いてきた。

 どうやら、買い物の後、名古屋の割烹屋に行くんじゃないか?と思って付いてきたらしい。けれど、梁川さんは夕方から仕事になって帰っていきました。ざんねんねー

2011年10月20日木曜日

予定日

予定日まで残り1ヶ月を切りました。

これまであんまり実感が湧かなかったけれど、最近、仕事中に携帯が鳴ると、「もしかして生まれた?」 と、思ってしまう。それで携帯を見て、ぜんぜん別の仕事の電話番号で安心したりする。
そんな簡単なものではないのかもしれないけれど、楽な出産であってほしい。間違っても立会いはしません。

2011年10月19日水曜日

堪忍袋

 保険屋の自己中さに電話越しにキレた。

 フレームを替えてもらう話しだったけれど、気持ちよく乗れそうにないからもう要らないやー。
仕事以外でわずらわしいことは避けたい。

2011年10月16日日曜日

かかみ野MTBフェスティバル

 今はJのようなガチンコのレースに出るほど調子が良くないので出てみたけれど、久しぶりに会う方々も多くて、なんだかそれだけで嬉しくなった日でした。Jのガチンコな雰囲気もいいけど、たまには地元のレースも和やかでいいですね。

 レースのほうは、3時間耐久。
 始まってしばらくすると、前にあの雷太さんを発見!!これはめったにない機会と思い、ずうっと後ろを走らせていただいた。私が付いていけるぐらいだから、上りも下りもコーナーも、流石!なーんて思わせられる速さはなかったけれど、上りのフォームがすごくきれいでずっと観察してました。誰でも多少は体の左右で力の入れ方や動きに癖があったりするものだけど、ぜんぜんぶれないし、無駄な力が入ってないのが見ててわかるから、ここは流石!と見とれてました。 あんまりぴったり張り付いていたから嫌がられたのか、1周したところで先に行けと手で合図を出されてしまった。
 ここから先行しているカツラさん、飼い犬さんを追うことに。ただし、3時間のレースなんて無駄な力を使ったら最後までもたないとわかっていたので、とにかく省エネ走行を心がけ、ときどき飼い犬さんのオレンジのジャージが見えて近づいたり離れたりするけど、力まないように走る。そのうち、頂上の階段を越えたSTの入り口で飼い犬さんが止まっていたので、棚ぼた的に追いつき、抜かさせてもらう。その先の下りでカツラさんも捕らえることができた。カツラさんのほうが上りは速いけれどいつもの速さではなく、下りは僕のほうが速いので、ちょっとだけ上りを頑張ってSTに先に入ってアドバンテージを作った。今日意識すべき二人を抜けたので、あとはこのままのペースで楽に走ろうと思ったけれど、これが甘かった。二人の視界から消えるくらいに差をつけとけばよかったのに、二人の視界から消えずにいたため、ペースメーカーになってしまったらしく、しばらくすると追いつかれてしまった。ボトル交換時にカツラさんに抜かれ、STで足を着いたときに足がつり、失速しているときに飼い犬さんに抜かれてしまった。このとき、1時間15分。完全にスポーツクラスの身体になってしまっている。
 この後、5分ぐらいでどうにか走れるようになり、2時間30分ぐらいまでは元のペースで走れたのでもしかしたら追いつけるかもと期待していたけれど、追いつけなかった。
 着順は、飼い犬さん、カツラさん、私。”この日のレースに掛ける思い”の順になった。

ドカヘル&オークリーが雷太さん
レース後、泥跳ねで衣ができた
今年の親子レースのバトンはうまい棒5本

2011年10月8日土曜日

カーボンフレームを磨く


  何年もJで使ったマウンテンバイクのフレームなんて小傷だらけだし曇っていてぜんぜんきれいじゃない。いくら弟にあげるフレームだからといって、これじゃあもらってくれても大事に乗ってくれそうもない。

だから、カーボンフレームをコンパウンドで磨く。遠慮なく目の粗いコンパウンドを使ってゴシゴシやる。泥だらけのグローブでフレームをつかんだ傷、ワイヤーの擦れた跡、突き刺さって跨ぎ越すのに失敗して踏んづけた跡、レバーが当たった跡、みんなまとめて磨き倒していく。
  そして、最後に鏡面仕上げ用コンパウンド。





 その結果、ピカピカ!!
これなら大事に使ってくれそう。

2011年10月5日水曜日

Inside Macintosh

 スティーブ・ジョブズが亡くなったというニュースを聞いて、自分の中で忘れかけていたものがよみがえってきた。

 憧れていたMacintoshでプログラムを書くことになって、買ってもらったMacintoshの解説本「Inside Macintosh」まだ、Macintosh IIciの頃。高いから1台しか買ってもらえなくて、同僚と取り合いしながらプログラムを書いていたっけ。SE/30でThink Cを使うのは画面が狭くて大変だった。そのうち、会社の大半のメンバーはゲームを作っているような会社だったから、NECのPC-9801がパソコンの主役で、GLIBを駆使していかに高速なグラフィックを扱うプログラムを書くか、そんなことに夢中だった頃だから、Macintoshのユーザーインターフェイスの解説は衝撃だった。ダイアログのボタンの配置は「OK」が右下、その左隣に「キャンセル」。ユーザはダイアログに表示されるメッセージを読まないかもしれない、そのとき一番選択肢として適切なものを「OK」となるようにメッセージは意図し、右下に配置しなさい。ユーザは反射的に「OK」を押すかもしれない。でも、プログラムは出来るだけその問い合わせを拒否できるように設計し、「OK」の左隣に「キャンセル」を配置しなさい。というふうに書いてあったと記憶している。ボタンを配置する位置のピクセル数まで決まってた。アイコンについては、アプリケーションのアイコンとそのアプリケーションが出力したデータファイル(書類)のアイコンは一見しただけに判断できるように同じデザインにしなければならない。例えば、アプリケーションにAという文字を使ったデザインにしたならば、データファイルは書類にAという文字を入れたデザインにすべきだとか。Macintoshがディスプレイがなぜモノクロなのかとも解説されていた。世の中には色盲の人もいるのだから、色で判別しなければならないアプリケーションを設計してはならないと。
 その思想にいっぺんに魅了された。日本語の訳本は手あかで黒くなって臭うようになるまで読んだし、最新のInside MacintoshやAppleから入手できるDeveloper向けの書類を読むために英語を勉強した。SymantecやMetroworksからリリースされる最新の開発ツールを使いこなすためにオブジェクト指向も勉強した。
 そして、Macintoshのユーザーインターフェイスガイドラインは未だに僕の中でインターフェイス設計の基礎として生きている。

 僕が、ジョブズに影響を受け、その後を付いていこうとして、今の開発者としての自分がいる。いつの間にか今の職場のなかで自分の居場所をみつけるために他人の様子を窺うようになってしまっていたけれど、決して楽ではなかった道を選んできたのは、あなたと同じように革新的なものを作りたいという情熱があったからです。そうでした、忘れていました。自分は自分。他人に合わせる必要なんてないんでしたよね。

 ジョブズ、あなたは私の先生であり、私の進むべき道を示してくれました。
今日までありがとう。

2011年10月2日日曜日

8900

 今朝は寒くて走りにいく準備をする気にならない。昨夜の続きでヘッドセットを探していたら出かけるのが遅くなってしまった。8830には間に合わないそうもないのでノンストップで走れるメニューを考えながら走り出すと朝練を終えたhamaさんとばったり出くわした。朝からナンジャを8本も!上ってきたそうだ(笑)。来週の瀬名、頑張ってください。
 ノンストップメニューとして1000ダを50分ペースで3周回るつもりでいたら、マス池の先でみんなに追いついた。30分以上も遅刻したのに追いつくなんて、みんな今日はのんびりメニューなんですね。この時点でストイックな練習メニューは破棄。自分ものんびりメニューに乗り換える。 久しぶりにみんなと一緒に走ってみてレースシーズン中のメンバーは坂道でのダッシュが速い。重いギアを踏んでなかった自分は追いてかれるけど、坂の中盤から僕の方が伸びる。最近の長距離練習の効果のようだ。
 2000ダした時点で11時15分。もう1周走るかな?と思ったけれど、誰もそんなそぶりを見せず、藤棚の下にどっかり腰を下ろしておしゃべりすることにした。藤棚の店主にアイスを勧められて、みんなでアイスをかじる。夏も去りアイスの時期も終わり。

2011年10月1日土曜日

NRS

下の弟がマウンテンバイクに乗りたいというので、NRSを実家から持ってきた。
 持ってきたのはいいけれど、案外くたびれている。ヘッドセットが渋いので交換したいところだけど、合いそうなものがFSAにもCANE CREEKにも見つからない。


2011年9月24日土曜日

三国山

暦の上では三連休だけど、初日、三日目は仕事。自転車に乗れるのは二日目だけ。しかも時間限定。 走れる時間をめいいっぱい走るためにマウンテンバイクでアスファルトの上を走る。姿勢を気にしながら、いつもより2枚軽いギアにしてスムースなペダリングを心掛ける。行き先を決めずに走り出したけれど、戸越を越えて三国山を登ることにした。
 以前、三国山を上ったときはロードバイクだったので、えらく斜度のキツい山と印象が残っていたけれど、マウンテンバイクならミドルギアの範囲で余裕で回せる。一度頂上まで上がり、写真を撮れそうなポイントまで戻っていたら身体が冷えてしまった。山頂はもう涼しいを通り越して寒い。ダウンヒルで一気に身体が冷えてしまった。麓の空気が生暖かくて身体が解凍された。
 予想していたより行程に時間が掛かってしまい、帰路も急いだけれど、スムースに身体を使うことを気にしていたおかげか疲労が少なかった。帰宅まで4時間50分。メーターの時間で4時間15分。信号は守った。上出来。
  かかみのもこういうふうに走れると3時間走りきれそうなんだけどな。

2011年9月18日日曜日

栗拾い練

 毎年恒例になってきた栗拾い練。今年はJ富士見に出なかったので、nabeさんと例年より一週間早く出かけた。

 栗拾い練の楽しみはもちろん栗拾いだけど、真の目的は、夏場長距離、長時間乗れず弱った身体を鍛えなおすベース作り!今日は家を出たのが6時20分、帰ってきたのが15時30分。実に9時間以上もあっちの坂、こっちの坂と上りまくり、あまりの辛さにバイクを降りたくなくて、落ちている栗を見つけてもあれは小さいと理由を付け、最後は休憩しまくり何とか帰宅した。

  今日の大きな収穫があった。乗車時にちゃんとサドルに座れてなくて腰が左にねじれている。だから右膝が内側に倒れるようにペダリングしていると、nabeさんに指摘されたこと。ちゃんと座るようにしたら、靴の中で圧迫されて痛くなっていた小指の痛みが無くなり、右脚全体でちゃんと踏み込めるようになった。これで、かかみのまでになんとか出来そうな手ごたえが出てきた。

 肝心の栗は、猛暑の影響か栗が小さいか大きくても軽い。まだまだ青々とした毬栗がなっていた木も多かったから、来週か、再来週あたりが拾い頃じゃないかな。









  

2011年9月14日水曜日

かかみ野MTB エントリー

 今朝、ペダルが軽く感じた。
いつもと同じギアなのに、スコッと踏めてくるくる回る。しかも足にこない。

夏バテしてから、踏めない、回せない、維持できないのダメダメが続いていたけれど、ようやく身体が回復してきたようだ。
なので、まず、かかみ野MTBフェスティバルにエントリーした。3時間休まず走れるように練習して、身体をレースモードに戻していこう。

2011年9月10日土曜日

根尾へ

尾波坂を越えて、薄墨の手前。
今日のツーリングは根尾に向かう。根尾上大須まで行き、行けそうなら根尾越波を越えたい。


昔、あぜちさんとやながわさんに連れられてよく行ったっけ。あの頃は乗ることがただただ強さに繋がるような気がしてた。
今年のJはここで挫折してしてしまったけれど、もう一度あの頃の気持ちを思い出したかったんだと思う。

県道255に入り、NEOキャンピングパークの看板が出てくると、昔の練習シーンの記憶が蘇ってくる。トンネルの中は涼しすぎて寒い。









上大須の先は土砂崩れで通行止め。


根尾上大須の先は、土砂崩れのため、通行止め。
ここまで来るのにだいぶ疲れてきていたので、半分残念、半分ほっとした。










根尾上大須で見つけたミヤマクワガタのオス。今年の夏はペアで見つけれた。

















岐阜に戻って、ヴェロに寄る。
先日の事故の賠償で、フレーム交換してもらえることになった。CAAD10のどちらの色にするか迷う。フレームセットの納期が第1便でも12月らしい。フレームの入れ替え作業の写真を保険会社に提出しなければならないらしく、CAAD8もしばらく預けておかなくてはならない。あーあ。

なんて、話しをしてたら、あぜちさんがやってきた。 お店で話しているだけでは物足りなくて、車で送ってもらって、いろんな話しをした。ありがとうございます。子供が生まれたら大変そうだけど、自転車も止めませんから。

2011年9月8日木曜日

充実の時間

 先週末の台風12号のとき、外に出られないのを糧にして、今年の初めから平日の夜と休日を使って開発してきたシステムを完成させた。
 自分の勉強のためとはいえ、長かった。
 ざくっと計算しても800時間を越えた。自転車に換算すれば、Ave20km/hとしても16,000kmも走れたことになる時間だ。

 月曜日は帰ってきてから爆睡。
 火曜日は飲酒。
 水曜日は録画してあったビデオの鑑賞。
 今日は遅くなったのでほろ酔い。

 家に帰ってきてから、何事にも追い立てられることなく過ごせるって幸せ!!
この幸せをもうちょっと味わっていたいから、富士見のレースはパスして、今週末はツーリングに出掛けようと思う。今シーズンは乗車時間の短さをカバーしようと練習、練習ばかりだったから、楽しみだ。
土曜なら一日出掛けてもいいらしい。どこに行こう。

2011年9月1日木曜日

夏バテ絶賛継続中

 今日のスペック
 身長173.5cm、体重65.7kg、体脂肪率7.9%(←タニタ計測による)

 夏バテで一時64.0kgを切っていた体重をだいぶ戻した。64kg台はレース週だけにしておかないと普段の生活さえ辛い。今年のレース、三回出て一度も満足に走れてないので、次の富士見こそはとコソコソ練習していたけれど、夏バテはまだ続いていて、筋肉にねじれるような痛みがあったり、日中眠たかったり、集中力がなかったりしている。

 さすがにこのままじゃあ、社会人としてまずいので、今週は通勤に公共交通機関を使い、身体を使わないように、出来るだけ夜は早く寝て、昼休みも寝て、栄養もビタミンB1,B2やミネラルを補給して、とにかく回復させるようにしている。

 けど、今日の身体の感じでは、レースどころじゃないなぁというのが正直なところ。
今週末、来週末も仕事の予定が入っているし、富士見はレイトエントリーの日まで身体と相談して決めます。

2011年8月28日日曜日

愚痴

 今日は乗るつもりだったけど、この週末は仕事が忙しくて乗れなかった。久しぶりに徹夜した。半徹だけど。
今日は夕方薄暗くなってきたところで小牧山までランニングしただけ。
昨日も朝マウンテンバイクで入鹿池まで行って白山上って帰ってきただけ。

とても速くなるために練習してますとは言えない。練習時間も内容もしょぼい。

あーあ、目標となるレースを決めて、それだけの為に生きてえなぁ。

2011年8月26日金曜日

インナーフレーム

RUDY PROJECT RYDONとインナーフレーム
フレームをバネの代わりにして引っ掛けるだけ。
夏休みのある日、使い捨てコンタクトレンズの残りが少なくて、なかなかサングラスが使えなかったのを思い出して、近所のハートアップに行った。
「今なら眼鏡がお得!!」と勧めてくるので、それならばと以前に買ってあったインナーフレームにレンズを入れてもらった。普通の薄型非球面レンズなら3,150円で出来るらしいけど、サングラスのレンズに沿うように球面レンズ+防傷加工で7,560円。

今日、出来上がったインナーフレームをもらってきた。普通の眼鏡として使うときよりも目とレンズの距離が近くなるので見え方に若干の違和感があるけど普段の練習くらいなら十分使えそう。
昔、雑誌に広告を出している東京の有名店でサングラスのフレームに眼鏡のレンズを入れて作ったときは6万円くらい払った気がする。湾曲の強い8カーブのレンズも見え方に違和感があるからどっちもどっち。値段なら、インナーフレームの圧勝!

明日、使ってみよう。

2011年8月15日月曜日

メンテしてスッキリ

 ロードが無くなったので、マウンテンを整備。
白馬で消耗したBB、ブレーキパッド、チェーン、プーリー、アウター&インナーワイヤーを交換。泥レースは後始末が大変だ。

試しに乗ってみたら、上り坂でもバイクの転がって進むのが分かる!普段のメンテナンスをサボっていたから、いつの間にか進まないバイクに乗ってたのかも。

2011年8月7日日曜日

残念

 MTBはオーバーホール中ということでしばらくお休みして、今日からロード練。

狛犬で写真を撮って、その先のコンビニに入ろうとしたところ、コンビニの駐車場から出てくる車。
ドライバーと視線が合わなかったからやばいと感じて、気付いてもらえるように大声を出しながらブレーキを掛けたものの間に合わず、軽ワゴン車のバンパーが左側のペダルに当たり、ボンネットが太腿辺りを押した形になって、右側に転倒。
怪我が無かったのが幸いでした。

かなり高齢のおじいちゃんでしたが、びっくりしましたよ。おじいちゃんもびっくりしてましたね。ごめんなさい。


回収待ち
バイクは、去年新調したエルゴレバーとリアディレーラーがガリガリに。
他は大丈夫そうにみえたけれど、なぜかホイールが回らず、自宅にスクランブルを要請し、無事回収。

あーあ、なにかうまくかみ合ってないなぁ。残念。

Oh!ハシ&マッキー

末永くお幸せにね

2011年8月6日土曜日

J1白馬

準備万端、気合十分で臨んだ白馬だったはずなのに、終わってみればぜんぜんダメだった。悔しいので思い出しながら書いておこう。

土曜日の試走、タイヤは木島平で使ったままの仕様で、フロントにマキシス イグナイター、リアにシュワルベ レーシングラルフで走ってみる。雨が降ったり止んだりという状況で、明日の天気もうまくいけばレース時間は雨が降らなさそう。出来るだけ漕ぎが軽くなるようにと思ったけれど、雨で泥が浮いたダブルトラックの上りでタイヤが滑ってしまい、踏むペダリングではうまくトラクションが掛けられない。きれいに回そうとすると無駄な力が入ってしまい、一緒に走ったカツラさん、飼い犬さんのスピードに付いていけず、やばいなと感じた。シングルはだいたい乗っていけたけれど、レースは踏まれてグチャグチャになって押しになるだろうと予想。したがって、タイヤの選択はコースの大半を占めるダブルトラックに合わすことにして、フロント、リアともイグナイターに交換。その仕様でもう1周試走してみると、今度は路面が乾いてきていて、トラクションが掛かりすぎ重過ぎる。明日の朝のコンディションしだいでレーシングラルフに戻そうと思い、試走終了。

レース当日。夜半にかなりの雨が降ったので、タイヤはそのままイグナイターでいくことにした。周りを見ると、マッド、ドライと様々。なかなか出番の無い中庸的なタイヤを持っている人は少ないのだろう。この時点では少し有利。
Photo by すずひろ
グリッドは60番。アナウンスでは109人出走らしいので、まあ真ん中ぐらいだ。一列前にカツラさん、その二列前に飼い犬さんがいるので、まずそれを捕らえて抜くことが目標。アスファルトの左側を選択し スタートを待つ。
スタートはスムーズに決まる。最初のコーナーがイン側になるので、それを抜けるまでは巻き込まれを避けようと大人しくしていたら、前方のライダーが足付きしたようで、イン側はぜんぜん進まなくなった。後ろのライダーはそれを見てアウトへアウトへと逃げるので、自分の周りは完全に行く先をふさがれた形。フィードの前の坂を抜ける頃には最後尾近くまで落ちてしまった。
今回のコースレイアウトはダブルトラックが多いものの、上りっぱなし、下りっぱなしになるので、下りで勢いを利用して上り返しで抜ける箇所が少ない。特に前半はダブルトラックを延々と上る力比べになる。苦しいけれどここで抜いておかないといけないと思って抜く。とにかく抜く。上りの頂点、コンクリートの橋が見えるころに、飼い犬さんが見えた。第1シングル手前で追いつき、すずひろさんが62番と教えてくれる。最初の順位に戻すだけでだいぶ使ってしまった気がする。
シングルは最初から押し。途中乗ってみたものの、押したほうが速い箇所も多く、自分は乗ったり、降りたりするのが遅いので、押しなら押しで押し切ったほうがトータルで速い。...とカッコ悪いが割り切った。第3シングルを抜けたところで飼い犬さんを抜いた。
nabe風に前乗りポジションにしてみたけれど、
自分には似合わない感じがする。
2周目に入って上りに入る。また我慢して抜くところだと気を引き締める。疲労もかなり溜まってきてるけどまだ抜ける。抜ける、抜ける、追いつけると自分に言い聞かせていたけれど、シングルを走り抜けたところでスタミナが切れた。抜いたライダーにバカスカ抜かれはじめた。変速もおかしくなってきていてリアがガチャガチャ落ち着かない。バックストレート手前の坂でインナーに落としたフロントをミドルに上げたらチェーンサックしてしまった。
今年はJシリーズ全体がレースの高速化、短時間化ということで、出場した富士見も木島平も50分も走ればゴールだった。1時間弱のレースを想定して練習してきたけれどそれが仇になった。もう既に50分を過ぎているが、あと1周ある。太ももが悲鳴を上げていてちょっと踏んだら両方とも攣りそうだ。
3周目に入ってすぐ後ろにいるだろう飼い犬さんに抜かれないようにあがいてみたものの、上りに入ってすぐに抜かれた。もうこれ以上は頑張れなかった。ただただ攣らないようにインナーローにして回すだけ。シングルで押すためにバイクを降りたら両腿とも攣ってしまったが、止まらないように足を引きずりながら歩いた。
この周だけで8人ぐらいに抜かれてしまった。周りのライダーも同じようにきついだろうに、自分の弱さが際立ってしまった。

毎年、この時期は調子が悪い。今年もレースの1週間前に夏バテで食事が取れないような状況で痩せてしまったとはいえ、今回のレースは無かったことにしたいぐらいにダメだった。

2011年8月5日金曜日

Oh!ハシ&マッキー邸

 お祝いを持って新婚のお宅にお邪魔してきた。

マッキーの表情から幸せが伝わってきた。
Oh!ハシ君、がんばってね。

2011年7月26日火曜日

白馬直前、最後の調整

月、火、水が節電のため、急きょ夏期休暇。土日と併せて5連休。
休みに入る前は白馬前に乗り込みだーと意気込んでいたものの、なーんか体調が悪く、食事がとれないので、家でおとなしくしてた。

上っている途中で見つけたミヤマクワガタの雌。
今日になって少し調子が戻ってきたので、雨で荒れているだろうトレイルには入らず、白山を上る。10本のつもりで始めたけれど、やっぱりそんなに調子がよくないので、7本でギブアップ。イーブンペースで上ったけど、最後は太腿の筋肉が笑ってた。

新しく導入したSIDIはデリケートで、ベルクロが緩いと靴の中で足が遊ぶし、締めると足が痛む。 インソールを変えたり、履き方を工夫したり、ペダリングを気をつけたり、1時間ぐらいならなんとかなりそうなところまで慣れたけど、こんな体調で白馬はどうなることやら。

不安はいっぱいだけど、楽しみだ。

2011年7月17日日曜日

かかみの

 かぶれるのが嫌だから、今週から練習場所をかかみのに変更。5時に起きて6時に出発。MTBの練習というと八かかかみの。我ながら練習場所の引き出しがないと思うけれど、まあいい。白馬が終わったら、ロードシーズンの始まりにしよう。

連日の猛暑の影響で、かかみのはオールドライコンディション。いつも濡れている下りも枯れっかれ。砂利が浮いているので、オーバースピードで入ったコーナーをバンクさせて曲げようとするとズバッとすべる。逆ハン切っても止まらない。足を出す隙さえない。 常設コースの3周目、4周目で連続してコケて凹みまくり。5周で気持ちが切れる。
休憩して落ち着いてから、スピードとバンク角を丁寧にコントロールして走る。頑張っても6分30秒ぐらい掛かる。夏バテしてるようだ。

途中で珍しくe-Bridgeの方と会う。お互いにまだ乗ってますねーと称えあう。1周だけ一緒に走って、最後に元気に周回しているコラテックの高校生を相手に頑張って〆。レース前なんだからもう少し追い込んどけと思うけど、夏バテには勝てない。

 夕方、簡単に洗車してから、ディレーラーハンガーを修正する。
すごくメカニックになった気分にさせてくれる工具だけど、実はすごく簡単な修理だ。修理が終わると、入りにくくなっていたトップにもズバズバ変速するようになった。どこかでコケたときに少し曲がっていたようだ。レース前に修理できてかえって良かったかもしれない。

2011年7月15日金曜日

かぶれの治療

 かぶれのかゆみと腫れがひかないので、ちょっとビビリながらもステロイド剤を買ってきた。
 昨晩塗って、今朝、その治りの早さにびっくり。この分なら、あと2、3日で治るのではないか?という勢い。ステロイドは副作用があると聞くから避けていたけれど、これほどの効果があるなら、思い切って使って一気に治したほうが跡も残らず良いかも。

2011年7月12日火曜日

この時期のマウンテンはいかんです。

この時期の八の植物はとても強くて毎週どこかしらやられてかぶれてしまう。今週のかぶれは特別ひどい。かゆくてたまらないです。

みんな、大丈夫なの?

2011年7月10日日曜日

8730

最近夏バテしてて、筋肉の疲労は取れないし、夜もぐっすり眠れない。朝は夜明け前から目が覚める。
だから、8500でも8600でも自分はぜんぜんOKなんだけど、それだと誰も付き合ってくれないので、8730で妥協。朝早いほうが涼しいのになー。
でも、どうせ暑くて誰かがやめようと言い出すに決まってると思ってたら、ロング、ショート、1000ダ(ショートカット)といつもより多く走ることに。おかげで帰宅時間は昼過ぎの一番暑いときになりました。

  新しいシューズはまだ馴染まず、踏むとつま先や小指が当たって痛い。早く慣れないとレースペースでは走れないな。

2011年7月3日日曜日

8600

新しいSIDIのシューズを試したくて、5:00に起きて、走りに行く。
山の中は雨が降ったのか濡れていて、ビビリながら走っていたら根っこに引っかかって、ゴロンゴロンゴロンと斜面を3回転。止まらんかと思った。たぶん、6:30頃。

8:30には帰宅。普通に朝食。

2011年7月1日金曜日

SIDI買ったさ

 一番高いやつ。Eagle6カーボン。
さっきクリートを付けたけど、
なんだこれ!?すごくいいじゃんか。

MAVICとLOOKのペダルは無いね。
SIDIとLOOKのペダル。これ最高。これで決まり。これ以外は認めない。

2011年6月22日水曜日

J2木島平 写真

http://www.flickr.com/photos/52628203@N04/sets/72157626896537005/
http://www.flickr.com/photos/52628203@N04/sets/72157626896425409/

探してみてね。

J2木島平 動画



J2木島平 試走日

土曜日の9時ごろに出発。
天気予報では夕方から雨。レース当日は晴れだから、できれば雨の試走は避けたい。ところが、願いもむなしく、長野道に入り、松本辺りで急に雲行きが怪しくなってきて、塩尻を抜ける辺りでは本降りになっていた。今回は結果を出すつもりで気合を入れて来たけれど、どんどん気持ちがしぼんでいくのが分かる。雨は嫌いだ。すげぇ憂鬱。

それでも会場に着くと、雨は上がっており、コンディションは悪くない。急いで支度をして試走を始める。グラウンドを回り、最初の上りを越えて、シングルに入ったところで、雨が降ってきた。赤土の路面は雨で表面だけがぬるぬるして滑る。レーシングラルフのノブではちょっとしたキャンバーでもズルッといって消極的になっている自分には恐怖でしかない。芝生の下りは凸凹が少なくてきれいな路面なのでプッシュを入れると加速もすごいが、ブレーキを掛けても濡れた芝生のせいでまったく止まる感じがなくて、そのままオーバーランのコースアウト。次の下りではビビッてリアブレーキを引いたらリアが流れて横を向いてしまう。初めてのコースでコースレイアウトも分からず、雨でめがねも曇ってきて視界も悪く、路面もグリップしない。1周で車に戻ってきて、お守り代わりに持ってきていたイグナイターに交換することにした。まずフロントを変えて、もう1周試走に出るつもりだったけれど、雨がひどくて、他のライダーもほとんど試走していない。心配だけど、寒いし、体調も考えて、明日の朝試走することにした。リアタイヤもそのときどうするか決めよう。ビビリ100%、積極性0%で会場を後にした。

山から下ってくると雨は上がってきていた。
そのまま宿に向かうには時間も早いので、飯山市まで行って観光。スキーのジャンプ台。酒蔵。飯山城跡。


宿は観光協会を通じて予約してもらった石川荘という大きなお家の民宿。食事は地のものが美味しく、量も多く、風呂は大きく、部屋も十分。なにより、女将さんの人当たりがよくて居心地が良い。機会があれば、また泊まりたいと思える宿でした。